
ハッチカバーの構造や部品、よくある欠陥などを紹介しています。
ロスプリベンションガイド Vol.53 Light_1
Download PDF237KB
ロスプリベンションガイド Vol.53 Light_2
Download PDF489KB
ロスプリベンションガイド Vol.52 Light_1
Download PDF495KB
ロスプリベンションガイド Vol.52 Light_2
Download PDF481KB
ロスプリベンションガイド Vol.52 Light_3
Download PDF443KB
ロスプリベンションガイド Vol.51 Light_1
Download PDF1,581KB
ロスプリベンションガイド Vol.51 Light_2
Download PDF1,609KB
ロスプリベンションガイド Vol.51 Light_3
Download PDF1,450KB
ロスプリベンションガイド Vol.51 Light attachment
Download PDF1,536KB
ロスプリベンションガイド Vol.50 改訂版 Light_1
Download PDF953KB
ロスプリベンションガイド Vol.50 改訂版 Light_2
Download PDF1,075KB
ロスプリベンションガイド Vol.50 改訂版 Light_3
Download PDF1,044KB
保守点検整備(メンテナンス)の心得、緊急事態への備え、バンカートラブル、2020年燃料油の留意点を解説しています。
ロスプリベンションガイド Vol.49 Light_1
Download PDF297KB
ロスプリベンションガイド Vol.49 Light_2
Download PDF332KB
ロスプリベンションガイド Vol.49 Light_3
Download PDF489KB
気象・海象における荒天発生のメカニズムの要点に触れながら、荒天操船の中でも特に注意が必要な「向い波」と「追い波」航法について紹介しています。
ロスプリベンションガイド Vol.45 Light_1
Download PDF478KB
ロスプリベンションガイド Vol.45 Light_2
Download PDF348KB
ロスプリベンションガイド Vol.45 Light_3
Download PDF482KB
ロスプリベンションガイド Vol.45 Light_4
Download PDF402KB
ロスプリベンションガイド Vol.45 Light_5
Download PDF384KB
2006 年に海難審判庁(当時)が発行した海難分析集No.6「台風と海難」から、台風と走錨事故例を紹介しています。
ロスプリベンションガイド Vol.43 Light 1
Download PDF422KB
ロスプリベンションガイド Vol.43 Light 2
Download PDF487KB
ロスプリベンションガイド Vol.43 Light 3
Download PDF471KB
ロスプリベンションガイド Vol.43 Light 4
Download PDF130KB
ロスプリベンションガイド Vol.43 Light attachment
Download Excel61KB
ロスプリベンションガイド Vol.42 Light_1
Download PDF502KB
ロスプリベンションガイド Vol.42 Light_2
Download PDF265KB
ロスプリベンションガイド Vol.42 Light_3
Download PDF439KB
和文版:株式会社オルカ提供の文章やフォームの和訳
Download ZIP91KB
英文版:株式会社オルカ提供の文章やフォーム
Download ZIP266KB
過去9年間の内航船および外航船におけるP&I保険事故の統計を踏まえ、事故の傾向や特徴を分かりやすく解説しています。
ロスプリベンションガイド 内航 Vol.4_Light_1
Download PDF399KB
ロスプリベンションガイド 内航 Vol.4_Light_2
Download PDF425KB
ロスプリベンションガイド 内航 Vol.4_Light_3
Download PDF460KB
ロスプリベンションガイド-内航-Vol.4_操船関係 技術参考資料
Download PDF10,999KB
「衝突事故」「機関事故」及び「油濁事故」に関し実際の事例を取り上げ、原因分析から具体的な再発防止策まで詳細に解説しています。
ロスプリベンションガイド Vol.40 Light_1
Download PDF484KB
ロスプリベンションガイド Vol.40 Light_2
Download PDF363KB
ロスプリベンションガイド Vol.40 Light_3
Download PDF217KB
ロスプリベンションガイド Vol.39 Light_1
Download PDF332KB
ロスプリベンションガイド Vol.39 Light_2
Download PDF434KB
ロスプリベンションガイド Vol.39 Light_3
Download PDF446KB
そのほとんどがヒューマンエラーで発生している機関事故について、当組合で取り扱った機関事故に起因する港湾設備損傷、油濁、貨物損害等を取り上げ、その再発防止策を解説しています。
ロスプリベンションガイド Vol.38 Light_1
Download PDF454KB
ロスプリベンションガイド Vol.38 Light_2
Download PDF502KB
ロスプリベンションガイド Vol.38 Light_3
Download PDF383KB
ロスプリベンションガイド Vol.38 Light_4
Download PDF456KB
当組合における貨物不足損害の傾向から注意が必要なケース、ドラフトサーベイを実施する際のポイント、実際に貨物損害が発生し、荷主側から損害賠償請求を受けた際のポイント等を説明・解説しています。
ロスプリベンションガイド Vol.37 Light
Download PDF491KB
安全とは何か、そしてブリッジリソースマネジメント(BRM)と機関室リソースマネジメント(ERM)を有効に活用する方法について、現場視点でご説明しています。
ロスプリベンションガイド Vol.35 Light_1
Download PDF415KB
ロスプリベンションガイド Vol.35 Light_2
Download PDF259KB
ロスプリベンションガイド Vol.35 Light_3
Download PDF471KB
ロスプリベンションガイド Vol.35 Light_4
Download PDF458KB
ロスプリベンションガイド Vol.35 Light_5
Download PDF471KB
ARPA及びAISの使用について、それぞれの機器から航海士がどのような情報を入手でき、またそれが何を意味するのか、『1972年の海上における衝突の予防のための国際規則(COLREGs)』にもふれながらご説明しています。
ロスプリベンションガイド Vol.34_Light
Download PDF464KB
2007年度から2013年度の過去7年間に当組合で扱った大型事故の傾向とその原因を分析し、事故軽減につながる事故防止策をご紹介しています。
ロスプリベンションガイド Vol.33 Light_1
Download PDF132KB
ロスプリベンションガイド Vol.33 Light_2
Download PDF499KB
ロスプリベンションガイド Vol.33 Light_3
Download PDF351KB
ロスプリベンションガイド Vol.33 Light_4
Download PDF421KB
ロスプリベンションガイド Vol.33 Light_5
Download PDF43KB
安全管理をどのように進めるか、具体的に行わなければならない案件を国交省の安全管理規程の雛形に沿ってご説明しています。
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_Light_1
Download PDF443KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_Light_2
Download PDF374KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_Light_3
Download PDF502KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_Light_4
Download PDF91KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_資料 01 (衝突 1-9)
Download Excel70KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_資料 02 (火災 1-2)
Download Excel20KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_資料 03 (乗揚げ 1-3)
Download Excel26KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_資料 04 (油濁 1)
Download Excel17KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_資料 05 (人身 1)
Download Excel17KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_資料 06 (操練 1)
Download Excel18KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_資料 07 (内部監査 1-4)
Download Excel33KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_添付資料 1 to 5
Download Excel58KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.3_添付資料 6 (非常連絡事項 1-9)
Download Excel35KB
ロスプリベンションガイド Vol.32 Light_1
Download PDF486KB
ロスプリベンションガイド Vol.32 Light_2
Download PDF261KB
燃料油の品質と補油数量に起因すると考えられるトラブルをどうしたら回避できるか、また万が一トラブルが発生した場合にどのように対応すべきかについて取りまとめています。
ロスプリベンションガイド Vol.30 Light
Download PDF489KB
予防型安全対策としてのブリッジリソースマネージメントをどのように活用し、事故を未然に防ぐことができるか考察しています。
ロスプリベンションガイド 内航 vol.2_Light_1
Download PDF466KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.2_Light_2
Download PDF481KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.2_Light_3
Download PDF489KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.2_Light_4
Download PDF479KB
ロスプリベンションガイド 内航 vol.2_Light_5
Download PDF382KB
衝突事故の被害を最小限に抑え、その後の事故処理を円滑にするための初期対応をどのように行ったらよいかについて、現場視点から考察しています。
ロスプリベンションガイド Vol.29 Light_1
Download PDF376KB
ロスプリベンションガイド Vol.29 Light_2 attachment
Download Excel270KB
三号にわたって固体ばら積み貨物の運送におけるあらゆる段階で、何を認識しておくべきか、何をするべきか、そしてどのような記録を入手保管するべきかにつき考察しています。
ロスプリベンションガイド Vol.28 Light
Download PDF378KB
三号にわたって固体ばら積み貨物の運送におけるあらゆる段階で、何を認識しておくべきか、何をするべきか、そしてどのような記録を入手保管するべきかにつき考察しています。
ロスプリベンションガイド Vol.27 Light
Download PDF390KB
三号にわたって固体ばら積み貨物の運送におけるあらゆる段階で、何を認識しておくべきか、何をするべきか、そしてどのような記録を入手保管するべきかにつき考察しています。
ロスプリベンションガイド Vol.26 Light
Download PDF408KB
Loss Prevention Bulletin Vol.25 Light
Download PDF382KB
ロスプリベンションガイド Vol.25 Light attachment
Download Excel61KB
液体ばら積み貨物を輸送する船舶に対するクレームの原因を考察し、どの様にすればクレームの発生を防ぎ、或いは最小限に止めることができるかについて取りまとめています。
「外航船大型クレーム分析」と題し、支払保険金$100,000以上の解決済み大型クレームについて、事故要因別に再発防止策を検討しています。
1996年2月20日から2007年2月20日にかけて発生した内航船大型事故(支払保険金額1千万円以上)のうち、解決済みの621件につき、事故原因別に発生件数や支払保険金額をまとめています。
第6号の続編として「液体バルク貨物のトラブルについて(輸送中の品質劣化、数量に関するトラブル)」を取り上げています。
第7号,9号の続編として「冷凍・冷蔵貨物の事故防止について(その3.Reefer Containerにおける事故)」を取り上げています。
第7号「冷凍・冷蔵貨物の事故防止について(その1.Reefer Carrierにおける冷凍貨物の事故)」の続編として「その2.Reefer Carrierにおける冷蔵貨物の事故」を取り上げています。
多くの船主がフィリピンにおいて会社指定医として起用している2名の医師から提供された統計及び専門的意見を当組合のコレスポンデンツであるDel Rosario & Del Rosarioが編集し、当組合が監修を加えました。
本船の安全運航を願う船主にとって、優秀な船員の確保が最重要な課題のひとつであることは言うまでもありませんが、同時にその船員の健康状態も、船主として重要な関心事になっていると言えます。というのも、船員が疾病下船するケースが後を絶たず、中には重度の後遺障害や死亡に至るケースも珍しくなく、都度船主が高額の補償金の負担を余儀なくされているからです。
船員の疾病下船を防止するための有効な対策として、潜在的疾患を抱えた船員の雇用回避のための厳格なPEME(Pre-Employment Medical Examination雇用前健康診断)の実施が推奨され、既に多くの船主がこれに積極的に取り組み、その成果が出ています。
疾病下船防止のもうひとつの対策は、船員の疾病発生そのものを防止することです。船員の生活の大半が船上であり、船主の管理下にあるわけですから、船員の疾病、とりわけ生活習慣との密接な関連が指摘される生活習慣病については、生活習慣の改善を船主が指導することによって、その発生を抑えることが可能だと思われます。また、船主が船員の健康に配慮することは、船員の船主に対する忠誠心をも向上させ、健康且つ良質な船員の長期的確保に相乗的に寄与することも期待されます。
当組合加入船に配乗されている船員のうち、依然として最大の割合を占めているのがフィリピン人船員です。フィリピン人船員は、質的には船主の一定の要求を満たしてはいるものの、傷病クレームの増加が船主の悩みとなっていることも事実です。そこで、今号のロス・プリベンション・ガイドでは、フィリピン人船員の疾病下船でよく見られる疾病の種類と概要及び予防方法、さらに船員の疾病予防のために船主が実施可能な対策について考察してみたいと思います。
ここでは、フィリピン人船員の統計を基に考察しますが、他の国籍の船員にもほぼ同様の傾向があると思われ、船主にとっての全般的な疾病下船防止対策として役立てることができるものと考えます。疾病予防は、最終的には、船員本人の意識の持ち方が何よりも重要であることは言うまでもありません。この冊子が、船員自身の健康に対する意識の啓蒙のための一助になれば幸いです。
船舶に搭載されている冷凍機の大型化及び冷凍技術の進歩は、船舶輸送貨物の多様化及び長期保存を可能にしましたが、温度変化に対してより敏感な貨物の出現により、本船乗組員の方は従来以上に厳しい品質管理を求められています。今号ではReefer Carrierにおける冷凍貨物事故の原因と対策について検討します。
外来異物の混入として、石油製品のコンタミネーション、液体貨物の損害要因、化学製品のコンタミネーションについて検討します。
・事故はうっかりミスと整備不良から
外航船の大型クレームを発生原因別に見ると
・フィリピン人船員と雇用前健康診断(PEME)
Japan P&I PEME Packageで船員クレームを減らそう
・船員の負傷事故と死亡
事故による船員の怪我と死亡について